フリー

ぜひ見てほしい個人的に好きな「ストリートピアノ」動画

みなさん、こんにちは。

今回のテーマは「ぜひ見てほしいストリートピアノ動画」についてです。

ストリートピアノというのは、駅前や公園や広場、ショッピングモールになど公共の場に設置されているピアノのことで、誰でも自由に弾くことができるというものです。

今ではストリートピアノはYouTubeの1つのジャンルともなっていて、それをきっかけにテレビ出演や自身主催の音楽フェス・ライブを開催する人が出てくるほど人気コンテンツとなっています。

そんなわけですが、個人的にピアノ弾ける人がこの世で1番カッコ良い!と思っている、音符読めないそんな人間が私です。

時を戻せるなら小学生の時からピアノを習いたかったなと思うくらい、「弾けたらなぁ」と、たまに考えちゃいます。

ピアノに惹かれたきっかけ

なぜ音楽に精通していない人間がピアノに惹かれるようになったのか?

これはもう「まらしぃ」一択です。

高校生になって初めてスマホを持った時からyoutubeは見続けていますが、たまたま見かけた「まらしぃ」のピアノ動画。

(チャンネル登録してない!?と思ったら、「+」表記がメンシプのことだったのね笑)

まらしぃはピアノ動画界では知らない人がいないくらい有名なプロピアニストですが、ボカロや東方プロジェクトといった世間一般ではメジャーで無いオタク寄りなピアノ動画を当時から投稿し続けています。

ボカロ曲や東方プロジェクトといえば、打ち込みでコンピュータによって楽曲作成されているため、人間が演奏する前提で作られていません。

そのため、演奏自体難しいはずなのですが、オリジナルのアレンジを加えたり、自身の高い技術によって速弾きを実現したりすることで演奏を可能としています。

初めてみたのは「千本桜」の動画でした。

 

ここではじめて、ボーカロイドという存在を知ることになります。

千本桜自体有名なボカロ曲ですが、まらしぃのピアノ動画を見て、より惹かれていきました。

そして、なんといっても衝撃を受けたのがこの動画。

東方プロジェクトの「ナイト・オブ・ナイツ」です。

・ナイトオブナイツ
・Bad Apple!!
・U.N.オーエンは彼女なのか?
・チルノのパーフェクトさんすう教室
・ネイティブフェイス
・亡き王女の為のセプテット

太鼓の達人動画で見かけたことあるなくらいの楽曲ですが、まらしぃの動画で初めてきちんと聞くこととなりました。

この動画の一番上にあるコメントがこれまた秀逸なんですよね笑笑

いいね2.1万はなかなか見ない…笑

これもオリジナルアレンジ(東方プロジェクトの曲をメドレーのようにしている)されていることは当時は知りませんでしたが、原曲を聞くと、より人間にこれが弾けるのかとたまげたもんでした。

好きになったきっかけは「よみぃ」

そして本格的にストリートピアノ動画を見まくるようになったきっかけが「よみぃ」です。

「よみぃ」もプロピアニストで名前からもわかる通り、あの「まらしぃ」に憧れたうちの1人です。

意志を継ぐみたいな感じで歴史があって良いですよね〜。

もちろん演奏動画の主軸は、ボカロ・アニソン・東方プロジェクト

そして、まらしぃはストリート演奏はしていないため、ストリートピアノ動画を世に広めたのも東方プロジェクトの楽曲を世に広めたのも「よみぃ」と言っても過言では無いでしょう。

「よみぃ」の特徴を一言でいえば、技巧派

テレビでも言われていましたが、ピアノの正確さがずば抜けていて速弾きでも音を間違えず、一定のテンポ感で聴きやすい演奏なのが魅力です。

よみぃのおかげで、多くの知らなかったボカロ・アニソン・東方プロジェクトの楽曲を知るようになりました。

個人的なおすすめピアノ動画

ここでは、ぜひ聞いてほしいストリートピアノ系youtuberと演奏動画について紹介させてください。

よみぃ

よみぃが投稿する現在の動画は、ただ弾くというよりはドッキリを交えたエンタメ×ピアノが強い印象です。

とはいえ、たまに出す本気ピアノ動画を出せばすぐにバズるのも彼の凄さ。

①よみぃが駅員の格好でストリートピアノ弾いてたらバレるのか?

この動画では、所沢駅のストリートピアノで駅員に扮したよみぃがピアノを弾きだすというドッキリ動画です。

この動画では「東方Project」のメドレー形式の演奏動画となっており、この動画1本で東方の有名曲が楽しめる構成になっています。

駅のストリートピアノということもあり人が多く集まっているのがポイントです。

②海外のピアノコンクールで日本人が東方難関曲弾いたら審査員の反応は

この動画は香港のピアノコンクールによみぃが変装して出場するという動画です。

他の参加者はクラシックや難しい曲を演奏する中、よみぃだけが東方の曲全振りで演奏しています。

審査員もプロピアニストですが、さすがに東方の曲までは把握していない様子(笑)。

この動画のポイントは、よみぃがいつもよりも丁寧かつ技術面を全面に出した正確な演奏が披露されるところです。

さらに、知らない曲にも関わらず、固定概念にとらわれずにしっかりと審査員が審査している点も高評価ポイントでしょう。

③駅のピアノで「テトリス/重音テト」を弾いたら3分で超人集まってきた

こちらの動画はネットでバズった「テトリス/重音テト」のピアノ演奏動画。

この動画のポイントは、だんだんとテンポが上がり難しくなっていく譜面をよみぃ流のアレンジを加えながら演奏していく点です。

途中「オーバーライド/重音テト」を挟みながらアレンジを加えているところが個人的には好きでした。

カメラアングルも相まって大勢の人のリアクションが感じられるのもストリートピアノ感に溢れていて良いですよね。

④駅のピアノで「真っ黒ナイト・オブ・ナイツ」を弾いたら3分で超人集まってきた

こちらの動画は比較的新しい方の動画で、場所は先ほどのテトリス動画と同じ場所です。

「ナイト・オブ・ナイツ」をさらに難しく飛躍させた通称「真っ黒ナイト・オブ・ナイツ」。

この名前の由来は「譜面が真っ黒すぎて人間には弾くことが不可能」と言われるところからきています。

今回はそんな激ムズ曲をよみぃ流にアレンジして演奏するという動画です。

「テトリス」、「RUSH-E」に続き、難しいリクエスト曲に応えていくシリーズは最近の私のお気に入りでもあります。

⑤【都庁ピアノ】「初音ミクの消失」を弾いてみた

この動画は都庁ピアノ」にて、「初音ミクの消失」を演奏した5年前の動画です。

サブ垢での投稿ですが、昔のよみぃの動画スタイルはエンタメ要素が少なく、まだ有名になりかけの段階でした。

そのため、コンスタントに真面目な演奏しているイメージでしたが、今となってはまたこのときのように普通のストリートピアノ動画も増やしてほしいと思ったりします。

私はこの動画を見て初めてこの曲を知りましたが、ボカロ曲の中でも演奏映えするため、多くの方がこの曲を演奏しているのを目にしますね。

瀬戸一王

こちらの方はゲーム音楽に強いイメージのストリートピアノYouTuberです。

よみぃほど演奏動画は多くないですが、個人的に激刺さりした動画があるので紹介します。

①【ピアノ】川崎でゲームの曲を色々弾いてきた

・ポケモンオープニング
・GREEN GREENS(星のカービィ)
・序曲(ドラゴンクエスト)
・ゼルダの伝説 メインテーマ
・地上BGM(スーパーマリオブラザーズ)
・英雄の証(モンスターハンター)
・追求~追いつめられて(逆転裁判)
・Mii(Wii)
・スマブラX メインテーマ
・Departure(パズドラ)
・命の灯火(スマブラspecial)

個人的にこの方の動画といえばこれ一択!!

5年前ということもあり少し時代を感じるところもありますが、ゲーム曲の選曲が個人的に抜群だと感じています。

オーディエンスのほとんどがスマホをかざさずに演奏に見入っているのもこの動画のミソです。

演奏では「ゼルダの伝説 メインテーマ」が個人的には一番好きです。

改めて名作には神曲が多いのだと気付かされますね。

②即興でビッグブリッヂの死闘を連弾してみた【菊池亮太×瀬戸一王】

この動画のコラボ相手もストリートピアノ奏者で有名な菊池涼太さんという方です。

演奏曲はFFでも有名な「ビッグブリッヂの死闘」です。

ゲームミュージックにおいてまさに神曲中の神曲として知られていますが、中にはこの曲といえばこの人とピン!と来る人もいるかもしれません。

そう、この16年前に投稿された恐竜くんのエレクトーン演奏動画です。

もしかしたら、まらしぃの動画よりも先に演奏系の動画に出会ったのがこの動画かもしれません。

そして、月日が経ちこちらもバズりましたよね。

エレクトーン奏者の「826aska」さんです。

後によみぃとコラボした動画も大バズりしました。

ござ

ゲームミュージック演奏といえば、この人も忘れてはいけませんね。

①【マリオ・ゼルダ他多数】ゲーム音楽メドレーをあまりに熱演で弾きまくったら…!?

・序曲(ドラゴンクエスト)
・土管・フィールド曲・スター(マリオ)
・地上BGM(スーパーマリオブラザーズUSA)
・メインテーマ・大妖精の泉(ゼルダの伝説)
・グリーングリーンズ(星のカービィ)
・バナナジャングル(ドンキーコング)
・ポリアンナ(MOTHER)
・Once Upon a Time・メガロヴァニア(Megalovania)(Undertale/アンダーテール)

怪しげな格好をした「ござ」さんですが、彼の演奏は力強く、はっきりと音が伝わってくるのが魅力です。

特にゲームミュージックとの相性は抜群で、この都庁ピアノ動画はすごく好きな動画です。

特に「星のカービィ グリーングリーンズ」からの「ドンキーコング バナナジャングル」の流れが最高です!

ぷに

次はこの方。

おそらく小学生?だと思いますが、演奏が上手で、演奏前には毎回精神統一しているかのような数秒の間があるのが印象的です。

①10歳がきらきら星レベル7に挑戦

この動画は、東京都庁のストリートピアノにて、プロピアニストの「かてぃん」さんがアレンジした7つのレベルのきらきら星変奏曲」を弾いた動画です。

10歳にも関わらず、人前でこんなに綺麗な演奏できるのが本当に尊敬します。

②超絶技巧曲「ラ・カンパネラ」を10才が全力で演奏してみた

この動画も半端ないです。

ラ・カンパネラ」といえば、ストリートピアノ界でも定番と言える難関曲ですが、10歳でこれも弾けてしまうのは正直かっこいいですよね。

③空港で “ビッグブリッヂの死闘” を弾いてみた

先ほども紹介していたFFの楽曲の「ビッグブリッヂの死闘」ですが、この動画もめちゃくちゃ上手いです。

もっとオーディエンスがいてもおかしくないレベルの演奏ですが、今後の彼に期待したいと思います。

けいちゃん

この方も有名なストリートピアノ演奏者です。

ストリートピアノといえば、「よみぃ」「ハラミちゃん」「けいちゃん」は筆頭の演奏者でしょう。

①商店街で「千本桜」を弾いてたらTEPPENの女王が乱入してきて会場騒然www

この動画はけいちゃんの投稿する動画でも人気の高い動画です。

演奏曲が人気曲の「千本桜であることとハラミちゃん」とのコラボ動画であることが大きな理由でしょう。

ただ他のコラボ動画と少し違うのが、演奏中のアイコンタクトや後ろ姿からめちゃくちゃ仲の良さそうな雰囲気が伝わる点です。

魅せる演奏をしながらも自分たちも楽しむ、というスタンスが動画を見ている視聴者楽しませてくれるポイントとなっています。

②【都庁ピアノ】東京喰種OP「unravel」を弾いたら外国人の方が叫んだ!?

この曲はアニメ東京喰種トーキョーグール 」の主題歌「unravel」の演奏動画です。

儚さと迫力とが入り混じり、アニメの演出を想起させてくれるような演奏が魅力的ですね。

曜日なのか時間帯なのか、人が少ないという要素がありますが、単純に演奏が素晴らしいという点で紹介させてもらいました。

普段のストリートピアノ動画では、おば様人気が高くオーディエンスも多いイメージですが、ドッキリも遊びもなく、ただ単純に演奏を披露する姿がかっこいいです。

③少女が弾くあの音が最高すぎる…

この動画は演奏はもちろんなのですが、微笑ましいところもポイント高いです。

少女の近くでピアノを見てみたいという要望を、一緒に演奏するという形で叶えてあげるのはすごく良いなって個人的には思いました。

小さい時に、こういうお兄ちゃん(お姉ちゃん)に体験させてもらえる経験があれば、より一層ピアノが好きになること間違いなしでしょうね。

選曲もみんながわかるゲーム音楽のメドレー形式というのも最高ですね!

最後に

いやぁ〜、ピアノ弾ける人ってめちゃくちゃかっこいいですよね〜

ピアノに限らず、何かの技術に長けているというのは本当に素晴らしいと思っています。

プロレベルとまでいわなくても、人には何かしらの長けた能力があるはずで。

きっとあなたにも、何かしらの長けた能力があるはずで。

私は、出会った人に対して、そんな他人より長けている「何か」に気付けられるような人間になりたいなと常々思う次第です。

それでは、また。

ABOUT ME
ヒロ
社会人6年目/27歳/食品商社で2年間営業した後、IT業界にシステムエンジニアとして転職/Java,PHP言語を扱う開発エンジニア